▼下の画像をクリックすると上に大きく表示されます
ニオイや煙が心配?
―『燃焼哲学』は、
燃焼臭がなく、煙もごくわずか。天井がすすけません。
でも、燃えカスの処理など、手間がかかるのでは?
―わずらわしい灰取りはナント月1回と手間いらずで、
しかも加里肥料(園芸肥料)にも使用できます。!!
まだあります。
『燃焼哲学』で使用されている鋼板の寿命は20年。壊れるところがありません。
一生モノの暖房機器として、長く愛用できます。
また、ストーブの上にヤカンを乗せると、蒸気でお部屋の乾燥も防げます。
※文部科学大臣奨励賞受賞(日本、ドイツ、アメリカで特許を取得した茂木プレートと言う
低価格、高性能を実現した燃焼構造が認められたことへの賞)
薪ストーブの魅力
薪ストーブはさまざまな魅力をもっています。
ひとつ目は、単に暖めた空気を送風するファンヒーターやエアコンなどと違い、
薪ストーブ自体が熱を持ち、柔らかな暖かさを発します。
しかもその暖かさが長く持続するのです。
ふたつ目に、薪ストーブはただ部屋を暖めるためだけのものではありません。
薪の音や炎の揺らぎを眺めているだけで、不思議と安らぎを与えてくれます。
みっつ目は、家族で薪ストーブを囲み、くつろぎの時間を過ごしたり、
一人でゆっくり本を読んだり、様々な楽しみ方ができるのも薪ストーブの魅力です。
● 世界初の茂木プレートを発明
● 800℃の高温燃焼で家中ぽかぽか
● 表面500℃で煮物はお任せ
● 煙わずか都市部でも使用
● シングル煙突(Ф150)ススは5ミリで掃除
● 灰取り月1回 加里肥料に
● 針葉樹や竹も燃料
● 作業場やハウス暖房にも
● 鋼板製で全周溶接 壊れる所が有りません。
ストーブに関するQ&A
Q,灰取りは?
A,月1回でOK。但し、蓄熱材として常に5cm以上入れてお使い下さい。
Q,取付にかかる費用は?
A,ストーブ本体のほか、別途煙突代(シングル煙突)10万円必要です。
設置工事はお近くの大工さんにお願いします(約10万円)。
Q,薪はどのくらい必要ですか?
A,少ない薪で家中がぽかぽかになります。1日3束〜4束位使用します。
※輸入ストーブと温かさが違います。
Q,部屋が暖まるまでどのくらいの時間がかかりますか?
A,30分くらいで暖かくなります。
Q,薪の太さは?
A,丸太OK(持てる大きさで)。焚き付用はボール紙と細く割った薪を使用。
Q,たくさんの種類がありますが選ぶポイントは?
A,部屋を暖める力はどれも変わりません。デザイン・予算で決めて下さい。
Q,寿命は?
A,煙突もストーブ本体も寿命20年。
Q,煙突掃除は?
A,年1回、シーズンオフにしてください。
※シーズンオフには耐熱スプレーを塗って下さい。
Q,本当に無煙ですか?
A,焚きつけ時は少し出ますが、燃焼温度が上がるにつれてかげろうの
ような透明な煙に変わっていきます。
(白い水蒸気が出る場合もあります)
Q,薪の種類は?
A,針葉樹・廃材 何でもOK。高温で燃えるのでタールもたまりにくいです。
Q,クッキングは出来ますか?
A,表面温度が500℃まで上がるのでどんなお料理も出来ます。
クッキングしながらストーブライフを更に楽しんでください。
【商品名】
無煙薪ストーブ 燃焼哲学(140L)
【サイズ】
68x58x60H(Cm)
【重量】
100kg
【薪長さ】
47cm
【付属品】
炭取り、煙突掃除ブラシ
【内容量】
140L
【生産国】
日本【注意事項】
こちらの商品は軒先渡しとなりますので予めご了承ください。
設置・設置費用は含まれておりません。
他の商品も見る
| |
||
| |
||
ショップLOOP18 / M